You Design Society
君が社会をデザインする
Topics 新着トピックス
-
[お知らせ]
地盤工学会九州支部 優良学生賞を受賞しました
-
[お知らせ]
卒業生紹介「社会デザインで未来を描こう」を更新しました
-
[活動報告]
社会デザイン工学科 独自の合同企業説明会を開催しました。
-
[お知らせ]
建設系WEBメディア「施工の神様」で紹介されました
-
[活動報告]
令和6年度卒業論文発表会を開催しました
-
[お知らせ]
令和6年度社会デザイン工学科卒業論文発表会開催のお知らせ
ABOUT 社会デザイン工学科とは

安全で快適に暮らせるまちとアイテムを創造する、実践力を備えた土木技術者を目指して。
社会デザイン工学科では、私たちが安全で快適に暮らせるまちとアイテムを造り、守るための実践的な学習ができます。JABEE(日本技術者教育認定機構)に認定されている本学科の教育プログラムを修了すると、技術者の最高峰資格である技術士の取得にも有利です。また専門分野の特徴から公務員になる割合が多いのも、工学部で唯一の特徴となっています。
詳しく見る社会デザイン工学科での学びの4つの特色
01 世界につながる JABEE 認定教育プログラム
本学科のカリキュラムは JABEE(日本技術者教育認定機構)認定プログラムです。
本学科を卒業すると国際的に通用する修了証明と技術士補の資格が得られます。技術者の最高峰資格である技術士の一次試験が免除になる特典もあります。
02 6つの専門分野に実験・演習科目をバランスよく配置
「構造工学」「水工学」「地盤工学」「景観・交通計画」「コンクリート工学」「環境工学」の6分野ごとに基礎から応用、発展科目がバランスよく設けられています。実験・演習科目も充実しており着実に専門知識を身に付けることができます。
詳しく見る03 教員と先輩による安心サポート
国立大学並みの25人の学科教員が指導します。学年全体のとりまとめを担当する担任教員に加え、学年持ち上がりで学生生活をサポートする副担任が学生ごとに付きます。副担任教員は半期ごとに面談し、学修の到達度をチェックします。在学生同士が学習支援をする仕組み「TC 学習サポートデスク」もあります。
詳しく見る04 学外での体験学習と就職活動支援
現場見学会や卒業生による講義で技術の最先端を学べます。インターンシップを積極支援しており、ほぼ全ての学生が参加しています。毎年250社を超える企業が参加する学科独自の就職説明会が開催されています。創立50年を超えた本学科の卒業生はおよそ6,000人にのぼり、全国各地の企業や官公庁で活躍しています。そのネットワークも強く、就職活動時の訪問対応をはじめ、学生へのサポートも熱心です。
学科同窓会「福陽会」