GRADUATES就職・進学支援

社会デザイン工学科での就職・進学支援について

社会デザイン工学科では、授業だけでなく、
個人面談や学科独自のインターンシップ・企業説明会、
大学院への進学指導など多方面の取り組みから、
皆さんの就職・進学を支援しています。

キャリアデザインに関する授業について

キャリアデザインに関する授業について

社会デザイン工学科では、専門的な知識や習得するための授業だけでなく、皆さんの卒業後にどのような仕事に就き、どんなキャリアを形成するかを考えるための授業を、カリキュラム(社会デザインとの出合い・キャリアデザイン・キャリア演習など)に設定しています。

本学科では、皆さんのキャリアデザインの形成を全力で支援しています。

学生一人ひとりを教員がサポート

入学から卒業までを複数の教員がサポートする担任制度があり、年2回の個人面談を実施してます。学生自身が自分の学習や将来を見直す機会を設け、修学指導ととも就職や進学について一緒に考えて、ガクチカに向けた指導など学年に合わせた指導をしています。

インターンシップや就職活動では、どんな分野・企業を選ぶかや、エントリーシートの書き方についても一対一での指導をしています。

学科独自のインターンシップ制度

学科独自のインターンシップ制度

学科と企業・団体が連携して、学科独自のインターンシップ制度を設け、学科創設当初から希望する学生には、全員インターンシップに参加することができます。

特に3年次生には、夏季休暇を利用して、官公庁、建設会社、建設コンサルタント等の実務現場で、5日間以上の実習体験をするように指導しています。

実習後には、インターンシップ報告会を実施して、いろいろな分野のインターンシップに参加した学生の話を聞くことで、社会基盤整備の重要性を確認し、調査設計・施工等の実務体験をすることで実務内容、役割等の理解を高めます。

学科独自の企業説明会

学科独自の企業説明会

例年2月には、本学科の学生向けに学科独自の合同企業説明会を開催しています。

企業からは、人事担当者だけでなく多くの卒業生も参加していて、一般の説明会では聞くことが出来ない本学科の学生に向けた説明を聞くこともできます。

例年、200以上の企業や官公庁の方に参加しています。

同窓会の支援

学科創立50年を超えた本学科の卒業生は、およそ6,000人います。九州を中心に全国各地の企業や官公庁で活躍しています。

そのネットワークも強く、就職活動時の訪問対応をはじめ、在学生へのサポートも熱心ですし、就職後も先輩からの面倒見が良いです。

学科就職進路実績(2022~2024年度)

学科就職状況グラフ

建設コンサルタント(105名)や建設業界(72名)への就職が多いです。公共工事に関連する学科の特性上、工学部の中では公務員に就職でき、国土交通省九州地方整備局や九州を中心とした地方公共団体に就職しています。

また、多くの学生が本学の大学院に進学しており、他大学の大学院に進む学生もいます。
※( )内数字は人数 1名の場合は省略 

公務員: 56名

 国土交通省九州地方整備局 (7)、 気象庁 、 福岡県 (14)、 佐賀県 (3)、 長崎県 、 大分県 、 熊本県 、 宮崎県 、 鹿児島県 、 山口県 、 広島県 (2)、 東京都 、 福岡市 (9)、 北九州市 (2)、 久留米市 、 太宰府市 、 宗像市 、 長崎市 (2)、 熊本市 (3)、 広島市 、 京都市 、 鹿島市

建設コンサルタント: 105名

(株)建設技術研究所(2)、日本工営(株)、(株)オリエンタルコンサルタンツ(2)、パシフィックコンサルタンツ(株)、(株)エイト日本技術開発、(株)長大(5)、八千代エンジニヤリング(株)(2)、(株)国際航業、サンコーコンサルタント(株)、(株)オオバ(2)、(株)パスコ、いであ(株)(3)、大日本ダイヤコンサルタント(株)(6)、(株)福山コンサルタント(4)、G&Sエンジニアリング(株)(4)、NEXCO西日本コンサルタンツ(株)(3)、大和コンサル(株)、中央コンサルタンツ(株)(6)、(株)橋梁コンサルタント、中央復建コンサルタンツ(株)(2)、(株)日本港湾コンサルタント、九州建設コンサルタント(株)(2)、シビックアーツコンサルタント(株)、第一復建(株)(3)、日本工営都市空間(株)(3)、豊栄コンサルタント(株)、(株)アサノ大成基礎エンジニアリング(2)、(株)エスケイエンジニアリング、(株)ジオテック、川崎地質(株)、セントラルコンサルタント(株)、(株)東亜コンサルタント(2)、(株)宇部建設コンサルタント、(株)西部技術コンサルタント、(株)川崎技研、(株)綜合技術コンサルタント、(株)第一技術コンサルタント、(株)日建技術コンサルタント(3)、基礎地盤コンサルタンツ(株)、九州電技開発(株)、西日本技術開発(株)(2)、(株)IMAGEi Consultant、(株)富貴沢建設コンサルタンツ、(株)復建エンジニヤリング(2)、三井共同建設コンサルタント(株)(3)、西日本高速道路エンジニアリング九州(株)(3)、中央開発(株)、日本振興(株)(2)、昭和(株)、(株)エース、東亜建設技術(株)、日本コムシス(株)、アジアエンヂニアリング(株)、(株)ウィル、(株)エーワンコンサルタント、(株)テノックス九州、(株)ヒューマンフィールド、(株)第一総合技術、(株)富士技研

建設業: 72名

大成建設(株)(4)、(株)大林組(3)、前田建設工業(株)(2)、五洋建設(株)(6)、戸田建設(株)(3)、西松建設(株)(3)、三井住友建設(株)(3)、鉄建建設(株)、東亜建設工業(株)、(株)熊谷組(2)、(株)鴻池組(4)、東洋建設(株)、(株)銭高組、(株)安藤・間、(株)奥村組、若築建設(株)(4)、(株)NIPPO(3)、前田道路(株)(3)、大林道路(株)、東亜道路工業(株)、福田道路(株)、東京鋪装工業(株)、日本鉄塔工業(株)(2)、(株)ショーボンド建設、川田建設(株)、ジャパンパイル(株)、ヒロセホールディングス(株)、ライト工業(株)、(株)川口建設、(株)一条工務店、(株)竹中土木、大鉄工業(株)、九鉄工業(株)、大新土木(株)、日鉄環境(株)、(株)サン測量設計、(株)西日本総合企画、(株)生和コーポレーション、大成ジオテック(株)(2)、宮地エンジニアリング(株)(2)、(株)富士ピー・エス

独立行政法人・公益企業5

西日本高速道路(株)(3)、九州旅客鉄道(株)、西日本鉄道(株)

メーカー:4名

エム・エムブリッジ(株)、太平洋マテリアル(株)、(株)駒井ハルテック、カナデビア(株)

その他:14名

大学院・専門学校: 43名

福岡大学大学院(37)、京都大学大学院、九州大学大学院、熊本大学大学院、千葉大学大学院、専門学校(2)

大学院就職進路実績(2022~2024年度)

大学院就職状況グラフ

大学院修了生は、建設コンサルタントやゼネコン、インフラ関連メーカー、官公庁・自治体など多彩な分野で活躍しています。大学院での専門的かつ実践的な学びを通じて、最先端の知識・技術や高度なプロジェクトマネジメント力を身につけ、公共インフラや地域づくり等、社会課題の解決に直接貢献できる即戦力人材として評価されています。

公務員: 2024年:1名

北九州

建設コンサルタント: 13名

(株)建設技術研究所、日本工営(株)(4)、パシフィックコンサルタンツ(株)、(株)エイト日本技術開発、八千代エンジニヤリング(株)、(株)五省コンサルタント、川崎地質(株)、基礎地盤コンサルタンツ(株)、中央コンサルタンツ(株)、(株)プレック研究所

建設業:8名

鹿島建設(株)、清水建設(株)(2)、前田建設工業(株)、(株)奥村組、前田道路(株)、大成ロテック(株)、(株)ガイアート

メーカー: 2名

(株)横河ブリッジ、太平洋セメント(株)