
TOPICS トピックス
活動報告
-
令和5年度卒業証書授与式が開催されました
令和6年3月19日(火)に、513教室にて社会デザイン工学科の令和5年度卒業証書授与式と、工学研究科建設工学専攻の修了式を合同で開催しました。卒業生、教職員だけでなく、卒業生の保護者のみなさまにも幅広く参加していただき、一層盛大な式典となりました。会場は、達成感と希望に満ちた笑顔であふれていました。…
詳細を見る -
社会デザイン工学科 独自の合同企業説明会を開催しました。
2月16日~17日、19日に社会デザイン工学科 合同企業説明会が開催されました。 本学科の学生のためだけに254の企業・団体(建設業、建設コンサルタント、橋梁メーカー、公益企業、官庁など)に参加していただきました。 大学院1年生と3年生を中心に約120名の学生が参加しました。 3日間とも午前と午後に…
詳細を見る -
令和5年度卒業論文発表会を開催しました
令和6年1月30と31日の両日にて、社会デザイン工学科卒業論文発表会を開催しました。 社会デザイン工学科には10の研究室があって、みなさんの暮らしを支える研究をしています。 (どんな分野があるか興味がある人は研究室紹介を見てください) 4年生になると全員が研究室に所属して、1年間みっちり自分が興味を…
詳細を見る -
令和5年度社会デザイン工学科卒業論文発表会開催のお知らせ
福岡大学工学部社会デザイン工学科では来る1月30日(火)と31 日(水)の2日間に亘り,卒業論文発表会を開催いたします。 4年生が約1年をかけ、建設技術に関わる最先端の研究課題や社会問題に取り組んだ成果を発表する場です。 当学科では、この発表会を在学生の保護者や卒業生をはじめ、広く一般に公開していま…
詳細を見る -
入学予定者オリエンテーションについてのお知らせ
12月23日(土曜日)にオリエンテーションを開催します。新年度担任教員から社会デザイン工学科で学べることや入学前課題のポイントについてお話しします。在学生からは大学での学習や学生生活についての話と卒業研究の紹介があります。 入学予定者相互の懇談、授業体験もあります。やむを得ない事情がない限り出席して…
詳細を見る -
橋の強さコンテスト2023最終決戦の開催について
橋の強さコンテストとは 8月5日に開催される福岡大学のオープンキャンパスで「橋の強さコンテスト2023最終決戦!」を開催いたします 橋の強さコンテストは、社会デザイン工学科の3年生の授業で行われています 2mmと3mmの木材を組み合わせて60cmの橋を作り、その強さを競います。 出場チームの紹介 授…
詳細を見る -
令和4年度卒業証書授与式が開催されました (2023/03/19)
令和5年3月19日(日)に、513教室にて社会デザイン工学科の令和4年度卒業証書授与式と工学研究科建設工学専攻の修了式を合同で開催しました。 今年度は、卒業生、教職員だけでなく卒業生の保護者のみなさまにも参加していただき実施させていただきました。 一人ひとりに主任の村上哲教授から卒業証書、修了証書が…
詳細を見る -
令和4年度卒業論文発表会を開催しました
令和5年1月30、31日の両日にて、社会デザイン工学科卒業論文発表会を開催しました。 社会デザイン工学科には10の研究室があって、みなさんの暮らしに役に立つ研究をしています。 (どんな分野があるか興味がある人は研究室紹介を見てください) 4年生に進学すると、全員研究室に所属して、1年間みっちり自分が…
詳細を見る -
橋の強さコンテスト2022最終決戦の開催について
橋の強さコンテストとは 8月7日に開催される福岡大学のオープンキャンパスで「橋の強さコンテスト2022最終決戦!」を開催いたします 橋の強さコンテストは、社会デザイン工学科の3年生の授業で行われています 2mmと3mmの木材を組み合わせて60cmの橋を作り、その強さを競います。 出場チームの紹介 授…
詳細を見る -
キャリアデザイン内で福陽会と合同企画を開催 (2022/05/19-26)
令和4年5月19日と26日両日に、513教室にて3年生前期講義「キャリアデザイン」内で学科同窓会である福陽会と合同企画を開催しました。 本企画は、業界の第一線で活躍している学科の卒業生と現役学生(大学院生)が、昨今の建設業界をはじめ、就職活動の体験談や働くことについて大いに語り合う場であり、現役…
詳細を見る -
令和4年度 新入生学科ガイダンス (2022/04/08)
本日4月8日(金)513教室にて、本年度入学した新1年生(98名)と学科教職員との初顔合わせを行いました。
詳細を見る -
2022年度がスタートしました。
本学科には、98名の新入生が入学しました。ご入学おめでとうございます。
詳細を見る